未来を拓いた「一本の水路」
第18回 丸守発電所(熱海町安子島)
2017年2月12日 未来を拓いた「一本の水路」
人口増支えたシンボル。温泉街を歩くと、鮮やかな赤レンガの建物が目を引く。人口増加による家庭への電力供給を増やすため、大正10年に運転を開始したという。「近代化産業遺産」にも認定されている。 👉問合せ 東京 …
第17回 八菅神社(やすがじんじゃ、逢瀬町多田野鍛治小屋)
2017年2月9日 未来を拓いた「一本の水路」
道真と八幡太郎まつる 安積開拓で土佐藩の入植者は現在の逢瀬町や喜久田町など移住した。 👉問合せ:江口辰雄さん(電話090-9034-8409)
第16回 安積疎水神社(熱海町)
2017年2月8日 未来を拓いた「一本の水路」
一大工事を支えた守護神 安積疎水の守護神として建てられた。現在は磐梯熱海温泉に近い、安積疎水熱海頭首工管理事務所敷地に設置されている。 👉住 所:郡山市熱海町安子島大峯 👉問合せ:安積疎水 …